スタッフブログ 2022.04.01 ターメリックとは ー ナマステ ー 前回のスワガタムブログで、インドカレーのディナーセットをご紹介しましたが、その中で紹介した「ターメリック」という、スパイスについて、本日はもう少し深堀りしてご紹介したいと思います。 ターメリックとは、ショウガ科に属しているウコンの根茎を乾燥させ、パウダー状にしたものです。日本のターメリックは秋ウコンを利用されていることが多いんです。 お酒好きな方にとってはウコンって聞くと、二日酔いに良いってイメージありますよね。ウコンに含まれる成分の効能として「胃粘膜保護」や「肝臓機能の回復」が期待があるそうです。 ※ただし、厳密に言うとこれらの効果は動物実験を元に報告されているらしく、人間を対象とした試験では、検証できていないとのことですので、過度な期待は禁物で、お酒の飲み過ぎにはやはり注意が必要です。 あと日本人に馴染みのある食べ物の「たくあん」たくあんって聞くと黄色いイメージがありますよね。基本的には、大根が持つ成分とぬかによる発酵で黄色くなるのですが、中には短い期間で流通させるために、ターメリックを使って着色している場合があります。身近なところでもターメリックは使われているんですね。 ターメリックを使った変わり種の飲料をご紹介しますと、「ターメリックラテ」というものがございます。これは南インドが発祥で、インドでは風邪を引いたときに、お母さんが作ってくれる飲み物として有名なんですよ。 それが今、ヨーロッパのカフェなどでは「ゴールデンミルク」と呼ばれ、流行しています。 ヨーロッパの厳しい寒さを体の内側から温めてくれる飲み物、また美容にも良いということで人気なんです。 ぜひ皆様も一度、ターメリックラテ(ゴールデンミルク)をお試ししてはいかがでしょうか? BACK
ー ナマステ ー
前回のスワガタムブログで、インドカレーのディナーセットを
ご紹介しましたが、その中で紹介した「ターメリック」という、
スパイスについて、本日はもう少し深堀りしてご紹介したいと思います。
ターメリックとは、ショウガ科に属しているウコンの根茎を乾燥させ、
パウダー状にしたものです。日本のターメリックは秋ウコンを利用されていることが多いんです。
お酒好きな方にとってはウコンって聞くと、二日酔いに良いってイメージありますよね。
ウコンに含まれる成分の効能として「胃粘膜保護」や「肝臓機能の回復」が期待があるそうです。
※ただし、厳密に言うとこれらの効果は動物実験を元に報告されているらしく、
人間を対象とした試験では、検証できていないとのことですので、
過度な期待は禁物で、お酒の飲み過ぎにはやはり注意が必要です。
あと日本人に馴染みのある食べ物の「たくあん」
たくあんって聞くと黄色いイメージがありますよね。
基本的には、大根が持つ成分とぬかによる発酵で黄色くなるのですが、
中には短い期間で流通させるために、ターメリックを使って着色している場合があります。
身近なところでもターメリックは使われているんですね。
ターメリックを使った変わり種の飲料をご紹介しますと、
「ターメリックラテ」というものがございます。
これは南インドが発祥で、インドでは風邪を引いたときに、
お母さんが作ってくれる飲み物として有名なんですよ。
それが今、ヨーロッパのカフェなどでは「ゴールデンミルク」と呼ばれ、流行しています。
ヨーロッパの厳しい寒さを体の内側から温めてくれる飲み物、
また美容にも良いということで人気なんです。
ぜひ皆様も一度、ターメリックラテ(ゴールデンミルク)をお試ししてはいかがでしょうか?